2011年3月20日日曜日

震災支援のイベントについて:支援金の行き先考え中。参加表明について(ART BASE 88)

遠隔地にいる私が、テレビ映像その他報道で
二次的にダメージ受けてナーバスな一週間を過ごしてしまいましたが
だんだんと、次のイメージが出てきてます。

「ココロイキ88~東日本震災被災者支援アートバザール&トーク」は
http://ohazkikaku.blogspot.com/2011/03/20114188art-base-88.html
とりあえず「売るしか思いつかない」
だから「集まって話そう」という視点からスタートしてますが
支援先について工夫できないかと考えております。


当初はそのまま、赤十字か、地元自治体の窓口かなと思ったんですが
せっかくなので、地元でアート系の支援を考えておられるところに
お送りしたい。

どのくらい集まるか、わかりませんが。

支援内容のイメージ

1)
震災で活動できなくなった作家の支援
→おそらく一番誰の支援もなさそうな気がします…
まあ個人支援ではなく、そういう作家を支援する団体への支援
となるでしょうが

2)
被災者たちの「心のケア」的な意味でワークショップなど
アート系の活動をおこなう団体への支援
→この支援により結果的に 1)の支援にもなるのでは。

3)
この災害に関する作品を作ることへの支援
→制作を考えて居る団体


アバウトに考えてるイメージは上のような感じです。
金額次第というかんじがしなくもないですけど、、、


窓口をどちらにしたら、と考えています。
そういう活動をおこなう団体、
現地の事情にくわしいアート系のNPOでしょうか。

お知恵をうかがいたいです。
よろしくお願いします。


※先ほど「ベンダ・ビリリ」の映画を見て、そのあとのトークで支援が透明でどう使われるのか、という話題が出たことに触発されました。
単にお金を送って、現地で考えてください、という、、それも大切なんでしょうけど、アートのことに使うお金として回る方法はないのかなと思った次第です。

===============

参加表明について
(イベント用記事にはあらまし追加済み)
http://ohazkikaku.blogspot.com/2011/03/20114188art-base-88.html

参加予定のみなさまへ
 参加予定であるという表明をしていただくことってできますか。
 プサン作家とのやりとりで気付かされました。

 われわれは、こういうアクションを起こす際に名前を出すことをためらってしまう傾向がある。そこをためらわずに出してみたら。あ、表明なしももちろんOK

 会場に来る、作品を売る、スカイプで参加、気持ちだけ参加。
 なんでも自分が思った方法で「参加」よろしくお願いします。
 →参加表明者用の記事を別立てします。

...よろしくお願いします。
 

0 件のコメント: